>_DEVELOP

ヘッダー画像1
ヘッダー画像2
ヘッダー画像3

$ sudo learn –daily –append >> ~/brain/tech.log

HTML 使用頻度の高いタグ


📌 はじめに(段落ブロック)

HTMLはWebページの構造を定義するための基本的な言語です。この記事では、よく使われるHTMLタグをカテゴリ別に紹介し、それぞれの実用的なコードサンプルも掲載します。


🏗️ ページ構造系タグ

header, main, footer(見出しブロック)

💡 解説(段落ブロック)

<header><footer> はページ全体またはセクションごとの共通要素に使います。<main> はそのページの主たる内容を囲みます。


✍️ テキスト表示系タグ

p, strong, em, mark, code

💡 解説

  • <strong>:視覚的に太字 + 意味的に重要
  • <em>:視覚的に斜体 + 強調
  • <mark>:蛍光ペン的ハイライト
  • <code>:インラインコード表示(例:タグや変数)

📋 リスト系タグ

ul, ol, li

💡 解説

<ul> は「順不同リスト」、<ol> は「順序付きリスト」です。それぞれ <li> で項目を定義します。


🔗 リンク・画像・引用

a, img, blockquote, figure

💡 解説

  • <blockquote> は引用を表現するセマンティックタグ
  • <figure> + <figcaption> は画像や図表にキャプションを付けるのに最適

📝 フォーム系タグ(概要)

form, input, label, textarea

💡 解説

WordPressではGutenbergの「フォームブロック」でも代替可能ですが、HTMLで手動構築することも可能です。<label> はアクセシビリティ的にも重要。


🧠 セマンティック補助タグ

time, abbr, cite, del, ins

💡 解説

検索エンジンや支援技術(スクリーンリーダー)に対して、意味的なヒントを与えるマークアップが可能になります。


✅ まとめ(段落)

HTMLタグはただの見た目ではなく、「意味(セマンティクス)」を持たせることがWeb制作では重要です。